学校の様子


検索
カテゴリ:全体
もうすぐ学校再開です
IMG_6905

長い夏休みももうすぐ終わり、今週末は夏休み最後の土日となります。児童のみなさんは、すでに宿題を終え、学校の再開を待ち遠しく思っているのではないでしょうか?

もし、宿題が残ってしまっているとしてもまだまだ時間はあります。みなさんのもうひと頑張りを応援しています!
余裕のある人は、校長先生からの自由課題にもぜひ取り組んでみてください。

1年生が植えたアサガオは、暑さに負けず今日も元気です。

公開日:2025年08月22日 11:00:00

カテゴリ:全体
夏休み後半に入りました
この写真では花をつけています。中にはかなりこうべを垂れている稲穂もありました

ステップブロックをマスキングして塗作業中

立秋も過ぎましたが、暑さはまだまだ続いています。児童のみなさんは、体調を崩されていませんか?
宿題は進んでいますか?
充実した夏休みにしていますか?

夏休みもすでに後半です。

5年生が取り組んでいる稲作の田んぼに行ってみたところ、出穂していました。お世話になっている方から、「8月15日ころに穂が出るだろう」とのお話を伺っていたので予定通りです。
場所によって日の当たり具合が違うため、さまざまな状態の稲を見ることができました。

また、正面玄関のステップタイルや塗装がはがれるなどの状態を、用務員さんが暑い中、リペアしてくれています。

残り2週間弱。みなさんが元気よく戻ってくる日が楽しみです。

公開日:2025年08月15日 14:00:00

カテゴリ:全体
避難所運営訓練が行われました
CIMG6267

CIMG6273

夏休みに入ってから1週間が過ぎました。

27日(日)に城北小避難所運営委員会による避難所運営訓練が行われました。関連町内会からおよそ100人の参加者と市職員とが参加し、万が一災害が発生した際の避難所の設営手順の確認を行いました。

併せて、防災収納庫の見学、非常発電機操作、簡易トイレの使い方の説明もしていただきました。暑い気候にもかかわらず参加してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。

公開日:2025年07月28日 11:00:00

カテゴリ:全体
夏休みが始まりました
CIMG6248

CIMG6249

今年は早くから暑さが続いていましたが、今日から夏休みが始まりました。
児童が植えたヒマワリは、暑さに負けずに元気に花を咲かせています。夏休みを終えたとき、児童が一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。

公開日:2025年07月22日 09:00:00

カテゴリ:全体
音楽鑑賞会
音楽鑑賞会②

音楽鑑賞会③

音楽鑑賞会⑦

6月18日に、体育館で音楽鑑賞会を行いました。
1年生から6年生まで全校児童が一緒に参加し、
熱中症対策にも十分気を配りながら、
楽しい時間を過ごしました。

今回は、テレビ出演も多く、海外でも活躍されている
「ピアニカの魔術師」を6年ぶりにお招きしました。
ピアニカ、キーボード、ドラムによる3人の迫力ある演奏が
披露され、会場は一気に盛り上がりました。

自由に体をゆらしたり、手拍子をしたりして楽しむスタイルで、
児童たちは音楽にのって自然と一体となっていました。
トークでは、ピアニカの演奏のコツや音楽の楽しみ方、
平和への願いなどが分かりやすく語られました。

最後には児童から自然とアンコールの声が上がり、
演奏に合わせて児童と一緒に教職員も踊り出すなど、
大興奮、大盛況のうちに幕を閉じました。

公開日:2025年07月15日 14:00:00
更新日:2025年07月22日 09:05:48

カテゴリ:全体
ランチルームで楽しく会食を
ランチルーム写真

1クラスずつ、5月にランチルームで給食をとりました。
いつもと違う雰囲気の中で食事を楽しんでもらい、
食育の場として活用することを目的としています。

きれいに整えられたテーブルクロスや壁かざり、
静かな音楽が流れる中、
「レストランみたい」と
うれしそうに給食を楽しんでいました。

ランチルーム給食は、
次のようなことを目標としています。

○食事のマナーを身につける
○「食」について興味を持ち、正しい知識や判断力を育てる
○食事を通して心のふれあいを大切にし、よい人間関係を築く

こうした内容を、栄養教諭が子どもたちに
わかりやすくお話をしています。

公開日:2025年06月11日 12:00:00
更新日:2025年06月13日 12:23:56

カテゴリ:全体
全校が初めて集まった朝会
tAJGcGHCGTOAmHm1747731759_1747731807

5月13日火曜日の朝、体育館に全学年の児童が集まって、
朝会を行いました。
1年生が初めて全校の仲間として迎えられました。
1年生は、6年生に手を引かれて少し緊張した面持ちで入場し、
温かい拍手に包まれながら仲間入りを果たしました。
6年生代表からは、
「これから一緒に楽しくすごしましょう。
困ったことがあったら、なんでも聞いてください」と、
優しさと頼もしさが込もったメッセージが送られ、
会場全体があたたかな空気に包まれました。

また、この日は地域の見守り隊の皆さんも参加されており、「子どもは地域の宝です。毎日元気に学校に通えるよう、
見守っています」と心強いお言葉をいただきました。

新しい年度のスタートを、
全校と地域の方々が心をひとつにして迎えた、
思い出深い朝会となりました。

公開日:2025年05月20日 18:00:00
更新日:2025年05月23日 14:47:49

カテゴリ:全体
笑顔がいっぱい!春の遠足2
IMG_4255

IMG_4256

IMG_1901

5月2日は1・3・5年生が遠足に行きました。

1年生は衣笠山のわんぱく広場。まずは「下の広場」の遊具で遊びました。お弁当を食べた後は、事前に計画した遊びをグループごとに楽しみました。

3年生は久里浜花の国へ行きました。花畑の手前からゴジラの遊具まで、「ネモフィラの花は何色?」などのクイズラリーをしながら長い上り坂を歩き切りました。ゴールした後は、遊具でたくさん遊びました。

5年生は江の島へ行きました。衣笠駅からグループ行動で、クイズを解きながら、ゴールの「江の島岩屋」を目指しました。お弁当を食べた後は、再びグループ行動で江の島を散策しました。

保護者の皆さまには、ご準備くださりありがとうございました。

公開日:2025年05月09日 16:00:00
更新日:2025年05月12日 14:43:54

カテゴリ:全体
笑顔がいっぱい!春の遠足
IMG_4252

IMG_4257

IMG_4253

4月28日と5月2日に、
1~6年の各学年で遠足に行きました。

4月28日、2・4・6年生の様子をお伝えします。

2年生は衣笠山のわんぱくの森の「上の広場」へ行きました。グループごとに、「置き物に名前をつけよう」などのミッションを解きながら、ハイキングを楽しみました。

4年生は田浦梅の里へ行きました。急な階段を10分ほど登ると、山頂は見晴らしのいい広場。展望台から景色を眺めたり、遊具で遊んだり、大縄跳びをしたりした、思い切り遊びました。午後は「葉っぱ集め」などのネイチャーゲームを通して、自然環境について学びを深めました。

6年生は鎌倉へ。衣笠駅からグループ行動です。鎌倉ではウォークラリーをしました。ゴールの源氏山でお弁当を食べ、午後は大仏を見学に行きました。帰りには小町通りでお土産の買い物も楽しみました。

公開日:2025年05月08日 15:00:00
更新日:2025年05月09日 16:52:57

カテゴリ:全体
元気いっぱい、新年度スタート!
IMG_3806 サイズダウン

IMG_0259

IMG_0314

お子さまのご入学・ご進級、おめでとうございます。
4月7日(月)に始業式と入学式を行いました。

2年生から6年生は校庭に集まり、
始業式を迎えました。
新しいクラスと担任の先生が発表され、
笑顔や歓声が広がりました。
今年度のクラス編成は以下の通りです。

2年生:2クラス
3年生:2クラス
4年生:3クラス
5年生:3クラス
6年生:2クラス
支援級:5クラス

そして、新1年生82名が新たに仲間入り。
少し緊張した様子もありましたが、
校長先生やPTA会長さんのお話を
真剣に聞いてくれました。

その後は教室へ移動して自分の席に座ったり、
体育館でみんなで集合写真を撮ったりと、
初めての学校生活を体験しました。

元気いっぱいの428名で
新しい学年のスタートです。

公開日:2025年04月16日 08:00:00
更新日:2025年04月30日 17:11:58