-
カテゴリ:全体
お別れ式 -
3月18日(火) 6年生とのお別れ式が行われました。
在校生は6年生と過ごす最後の会となりました。
今までの感謝を呼び掛けに込めて伝えました。
5年生は6年生からのバトンを引き継ぎ決意新たな気持ちになっている様子が感じられました。
6年生からも歌のプレゼントがあり心温まる会となりました。
最後は、在校生の間を通っての退場でした。
在校生や先生たちから6年生卒業おめでとうの声が校庭に響いていました。
教頭
公開日:2025年03月21日 11:00:00
更新日:2025年03月21日 12:08:13
-
カテゴリ:全体
感謝の会 -
2月18日(火)地域の方々を招いて感謝の会を行いました。
日頃から子どもたちのことを教職員だけではなく、いろいろな地域の方々に見守られていることがわかる会になりました。会の最後には、地域の方に向けた子どもたちからのお礼のお手紙を渡しました。地域の方々にもとても喜んでいただけました。
地域の方にふらっと寄ってもらうスペースです。ここから学校と地域が更につながるきっかけとなり、地域の皆様と共によりよい活動が進められると嬉しいです。
― 教頭 ―
公開日:2025年02月20日 10:00:00
更新日:2025年02月27日 11:01:21
-
カテゴリ:5年
5年生 餅つき大会 -
総合的な学習『米作り』で育てたもち米を使って、餅つき大会を行いました。杵は予想以上に重く大変な作業でしたが、きな粉や醤油をつけ、出来上がったお餅の味は格別でした。なんと10個近くも食べた子どももいたのです。田植えから雑草とり、稲刈りにわら細工作りと、今までご指導をくださった天白さん、そして当日の調理のお手伝いに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで素晴らしい思い出ができました。
公開日:2025年02月04日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
城北ニコニコ祭 -
11/30(土) 城北小学校恒例、子どもたちも楽しみにしている城北ニコニコ祭が盛大に行われました。
何日も前からこの日の子どもたちの笑顔のためにと、忙しい合間を縫っていろいろと計画してくださいました。
前日も、PTAの方を中心に先生たちも交えて準備を進めました。
当日は、たくさんの子どもたちと保護者。仮装をする先生もいて大変盛り上がりました。
参加して、子どもたちもこの日を楽しみにしていたことがよくわかりました。
このような時間を通して、先生と保護者や地域の方々のつながりがたくさん増えていくとよいなと思いました。役員の皆様をはじめご協力いただいた皆様に感謝です。
一教頭一公開日:2024年12月05日 08:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 社会科 防災教室 -
11月27日に、消防署の方による
防災教室が行われました。
消防車の装備を見たり、
消防士さんのお仕事について
お話を聞いたりしました。公開日:2024年11月27日 15:00:00
更新日:2024年11月27日 16:17:12
-
カテゴリ:3年
3年 社会科 商店街の見学 -
11月11日に、衣笠商店街に見学に行きました。
商品の並べ方を見たり、
お店の方にインタビューをしたりしました。
どのお店もとても親切で、
質問にていねいに答えてくれました。公開日:2024年11月25日 17:00:00
更新日:2024年11月29日 14:47:04
-
カテゴリ:3年
3年 秋の遠足 -
11月21日に、遠足に行きました。
三浦市の魚市場では、マグロのせりを見学しました。
長井の畑では、さつまいも堀りをしました。
ソレイユの丘でお弁当を食べて、
遊具でたくさん遊びました。公開日:2024年11月25日 16:00:00
更新日:2024年11月27日 13:47:28
-
カテゴリ:5年
5年生 林間学校 -
11月14、15の2日間、三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジに行ってきました。
5年生は、この日のためにみんなで協力し準備を進めてきました。出発式を経て電車を乗り継ぎウォークラリーをしながらキャンプ場に向かいます。
【1日目】
到着後、広場で昼食をとりました。入村式の後、キャンプ場の方の指導でサバイバル体験をしました。そこで行った秘密基地づくりは、時間がたつのを忘れるほど夢中になりました。夕食後、待ちに待ったキャンプファイヤーです。真っ暗の中での炎は、神秘的でした。子どもたちの盛り上がりも最高潮でした。みんな全力を出し切ったようで、10時ごろには就寝していました。
【2日目】
朝からソーラン節の準備体操でした。眠そうな児童もいましたが…。
朝食後、小雨が降る中での野外炊事カレー作りになります。初めてかまどに火をつける人もいたようでしたが、どのグループも上手にカレーライスができていました。食べるころには雨も止んでよかったです。帰りは、再びウォークラリーをして学校へ戻りました。思い出に残る2日間となりました。公開日:2024年11月19日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
秋の遠足 ズーラシア動物園 -
10/31(木)、2年生は素晴らしい青空の下、ズーラシア動物園に行ってきました。午前中は、班でクイズラリーに挑戦、みんなで協力しながらクイズに答えたり、チェックポイントでチェックをもらったり、楽しく取り組むことができました。これからの学習でも班活動が増えてくるので、みんなの活躍に期待できそうです。
公開日:2024年11月07日 12:00:00
更新日:2024年11月07日 18:27:04
-
カテゴリ:6年
修学旅行 -
10/5(土)6(日)、6年生と日光修学旅行に行ってきました。両日とも『素晴らしい晴天の下で』とは言えない天候ではありましたが、電車の中・バスの中・旅館では、子どもたちは仲間とともにとても楽しんでいました。
〈1日目〉 JR横須賀駅から修学旅行専用列車に乗りこみました。車内では友達とのおしゃべりやカードゲームなど思い思いに楽しんでいました。約4時間半、やっと日光駅に到着しました。日光でも小雨が降り続き、雨天スケジュールへの変更も検討しましたが、『日光の自然を感じさせたい』との学年担任の思いから、若干コースを短縮してのハイキングとしました。湯ノ湖・華厳の滝・いろは坂と日光らしい風景を楽しんだのち宿に到着。夕飯のご馳走を平らげ、益子焼(絵付け)・お土産タイム・お風呂、その後、消灯時間となり、まもなく子どもたちの寝息が聞かれるようになりました。
〈2日目〉 6:30起床時間の後、朝食の後宿を出発し、日光二社(東照宮・荒山神社)一寺(輪王寺)見学に向かいました。東照宮からのグループ見学(ウォークラリー)を終え、食堂でカツカレーライスを食べバスで日光駅に到着。帰りの電車でも往路同様友達との関わりを楽しんでいました。
修学旅行電車を降りると、花火が子どもたちを迎えてくれました(この日は横須賀花火大会
だったのですね)。まるで子どもたちのこの二日間の頑張りを褒めてくれているようでした。公開日:2024年10月11日 09:00:00