-
カテゴリ:全体
もうすぐ学校再開です -
長い夏休みももうすぐ終わり、今週末は夏休み最後の土日となります。児童のみなさんは、すでに宿題を終え、学校の再開を待ち遠しく思っているのではないでしょうか?
もし、宿題が残ってしまっているとしてもまだまだ時間はあります。みなさんのもうひと頑張りを応援しています!
余裕のある人は、校長先生からの自由課題にもぜひ取り組んでみてください。1年生が植えたアサガオは、暑さに負けず今日も元気です。
公開日:2025年08月22日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
夏休み後半に入りました -
立秋も過ぎましたが、暑さはまだまだ続いています。児童のみなさんは、体調を崩されていませんか?
宿題は進んでいますか?
充実した夏休みにしていますか?夏休みもすでに後半です。
5年生が取り組んでいる稲作の田んぼに行ってみたところ、出穂していました。お世話になっている方から、「8月15日ころに穂が出るだろう」とのお話を伺っていたので予定通りです。
場所によって日の当たり具合が違うため、さまざまな状態の稲を見ることができました。また、正面玄関のステップタイルや塗装がはがれるなどの状態を、用務員さんが暑い中、リペアしてくれています。
残り2週間弱。みなさんが元気よく戻ってくる日が楽しみです。
公開日:2025年08月15日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
避難所運営訓練が行われました -
夏休みに入ってから1週間が過ぎました。
27日(日)に城北小避難所運営委員会による避難所運営訓練が行われました。関連町内会からおよそ100人の参加者と市職員とが参加し、万が一災害が発生した際の避難所の設営手順の確認を行いました。
併せて、防災収納庫の見学、非常発電機操作、簡易トイレの使い方の説明もしていただきました。暑い気候にもかかわらず参加してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。
公開日:2025年07月28日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
夏休みが始まりました -
今年は早くから暑さが続いていましたが、今日から夏休みが始まりました。
児童が植えたヒマワリは、暑さに負けずに元気に花を咲かせています。夏休みを終えたとき、児童が一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。公開日:2025年07月22日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
音楽鑑賞会 -
6月18日に、体育館で音楽鑑賞会を行いました。
1年生から6年生まで全校児童が一緒に参加し、
熱中症対策にも十分気を配りながら、
楽しい時間を過ごしました。今回は、テレビ出演も多く、海外でも活躍されている
「ピアニカの魔術師」を6年ぶりにお招きしました。
ピアニカ、キーボード、ドラムによる3人の迫力ある演奏が
披露され、会場は一気に盛り上がりました。自由に体をゆらしたり、手拍子をしたりして楽しむスタイルで、
児童たちは音楽にのって自然と一体となっていました。
トークでは、ピアニカの演奏のコツや音楽の楽しみ方、
平和への願いなどが分かりやすく語られました。最後には児童から自然とアンコールの声が上がり、
演奏に合わせて児童と一緒に教職員も踊り出すなど、
大興奮、大盛況のうちに幕を閉じました。公開日:2025年07月15日 14:00:00
更新日:2025年07月22日 09:05:48
-
カテゴリ:4年
おどろう!まもろう!ひょっとこおどり -
4年生は、社会科で伝統や文化について学んでいます。
この日は、地域の氏子会やお囃子の会の皆さんをお招きして、
「ひょっとこ踊り」を教えていただきました。はじめに、行事や歴史のお話を楽しく聞いたあと、
お囃子のにぎやかな演奏とひょっとこ踊りを
見せていただきました。そして最後には、自分たちで作ったお面をつけて、
いよいよみんなで踊りに挑戦!
教わった「みんなを楽しませる動き」を意識しながら、
一生けん命体を動かし、笑顔いっぱいで踊る姿が
とても印象的でした。公開日:2025年07月07日 08:00:00
更新日:2025年07月08日 09:09:15
-
カテゴリ:6年
絵画にふれよう 美術館で鑑賞会 -
6月3日に、6年生は横須賀美術館に出かけました。
美術館では、4グループに分かれて、
学芸員さんやスタッフさんの案内の下、
少人数での対話形式の鑑賞会を体験しました。子どもたちは「これは何に見える?」
「どうしてこの色なんだろう?」などと
感じたことを語り合い、絵画の楽しみ方を学びました。後半は自由観覧。
1つ1つの作品をじっくりと見ながら、
それぞれがお気に入りの作品を見つけていました。公開日:2025年06月27日 08:00:00
更新日:2025年07月08日 09:08:59
-
カテゴリ:全体
ランチルームで楽しく会食を -
1クラスずつ、5月にランチルームで給食をとりました。
いつもと違う雰囲気の中で食事を楽しんでもらい、
食育の場として活用することを目的としています。きれいに整えられたテーブルクロスや壁かざり、
静かな音楽が流れる中、
「レストランみたい」と
うれしそうに給食を楽しんでいました。ランチルーム給食は、
次のようなことを目標としています。○食事のマナーを身につける
○「食」について興味を持ち、正しい知識や判断力を育てる
○食事を通して心のふれあいを大切にし、よい人間関係を築くこうした内容を、栄養教諭が子どもたちに
わかりやすくお話をしています。公開日:2025年06月11日 12:00:00
更新日:2025年06月13日 12:23:56
-
カテゴリ:5年
お米を育てよう!田おこし&田植え -
5年生は、衣笠山のふもとにある「若芽の里」の田んぼに行き、
田おこしと田植えをしました。まずは田おこし。水をふくんだ重い泥を、
やわらかくなるようにシャベルで掘ります。
泥だらけになりながら、
交代で一生懸命たがやしました。次はいよいよ田植えです。
一列に並んで、指導者の方の合図に合わせて
一斉に植えていきます。
たくさんお米がとれることを願いながら、
本数や深さに気をつけて、
ていねいに植えました。これからの稲の成長が楽しみですね。
公開日:2025年06月05日 10:00:00
更新日:2025年06月27日 16:55:28
-
カテゴリ:2年
花バトンリレー -
2年生は、5月16日に「花バトンリレー」に参加しました。
これは、横須賀市の「花づくり」の取り組みです。2年生は校庭に集まり、市の職員にやり方を教わりながら
バイオポットに土を入れ、2種類のひまわりの種を植えました。これから毎日水やりをして育てていきます。
花が咲くのが楽しみです。公開日:2025年05月28日 14:00:00
更新日:2025年06月06日 11:29:48